2025年4月23日 (水)

New Zealand遠征【TEAM DYNAMITE SKI RACNG】

DYNAMITE SKI RACING
New Zealand遠征を準備しています。
春になり各地桜も終わりいよいよ夏に向かってトレーニングを始めていることと思います。
一日一回トレーニングでの汗を流す!こんな小さい目標からでも良いですから始めていきましょう。
20240813_12590920240805_08022920240802_102526_20250423134901

さて、ニュージーランド遠征の準備を始めています。
昨年は40日間でトレーニング日程を設定しましたが
今期は3週間21日・1か月30日間での設定も試算してみました。

7月中旬以降から8月末で日程はお話し合いで決めます。

20240801_093333 20240801_085230_20250423134801 20240821_074852

環境はニュージーランドの中でも一番の雪質ですので必ずレベルアップできます。
カナダ・アメリカ・オーストリアのチームと一緒にトレーニングしますので目で見ながら一緒に話しながら練習できます。

20240801_085250_20250423134801 20240801_085201 20240801_084230

航空会社(できるだけ乗り換え時間短縮の便)
ニュージーランド航空 カンタス航空 シンガポール航空などで検討中
※料金と乗り継ぎと預け荷物のバランスを考えています。

宿泊は家を借りて人数割します。
食事は3食こちらで用意します。

20240812_182313 20240812_182254 20240805_060158

トレーニング費用が掛かります。
GS・SLによって費用が異なりますが昨年40日滞在で約30万
20日間ですと20万 30日間ですと25万程度と予想されます。
これはトレーニング日数で精算になりますので帰国後の精算になってしまいます。
ご存じの通り近年バーン作りにお金がかかります。
完璧なトレーニングのため人工雪・インジェクション・水を放水などにかかります。

20240803_075914_20250423134901 20240803_080908 20240821_091044

移動はスムーズに運営するためにレンタカーを利用します。
私が責任をもって運転することになります。
30年海外で運転していますがパンクなどはありますが事故は起こしていません。

20240803_170344 20240803_162241 20240731_160712

フリースキーの日の為にシーズン券を購入します。
5月末までに購入すれば17歳までNZ$395ですので只今のレイトで¥35000程度で購入します。
これはトレーニング経費には含まれません。

海外旅行保険への加入は必ずお願いしています。
損害賠償にもカバーできる保険にご加入ください。
一か月前にこちらからご提案できる海外旅行保険をお知らせします。

私の渡航費用の分担
私からの直接雪上指導・生活全般の指導・コンディショントレーニングレクチャー・食事栄養管理としてこれらに対しての指導料

費用概算

40日間 120万円 90万円+終了時精算トレーニングフィー30万円程度昨年参考
30日間 100万円 75万円+終了時精算トレーニングフィー25万円程度昨年参考
20日間  85万円 65万円+終了時精算トレーニングフィー20万円程度昨年参考
※レイト・日程・環境維持等で多少変化する場合があります。
参加人数6名程度

TEAM DYNAMITE SKI RACINGの遠征として進めますので主催旅行ではありません。
あくまで、個人での手配旅行として進行しますのでご了承ください。

参加条件*DYNAMITE SKI RACING メンバーの方・TEAMメンバーからのご紹介・サポートメーカーからのご紹介
TEAMメンバーOB・OG・ご父兄からのご紹介・それ以外の方は電話面談もしくはZOOM面接が必要になります。

ご希望の方は、お電話・メール・LINE/Messager/からご一報ください。
ご紹介者のお名前をお知らせください。紹介者がいない場合保護者ではなく本人の参加意思をお伝えください。
原田達也
090-3319-1567
lstart@nifty.com

ニュージーランドの様子 DYNAMITE SKI RACING Youtubeより

https://youtu.be/i0wIbxthRJA?si=BDcOCtEZ5tRKbscU

https://youtu.be/3pmmSVmzZ0o?si=bsjZoXlFKkVErdMX

| | コメント (0)

2025年4月14日 (月)

DYNAMITE SKI RACING 【GW・NZ】

シーズンも残りわずかとなりました。来季の為にレベルアップしておきましょう。

 

富良野合宿【ゴールデンウィーク】

日程 4月26日~5月5日 

参加費 ¥15,800〈宿泊2食付・トレーニング・スーパーレッスン・送迎込み〉

富良野ジュニア登録費が必要です

申込 以前会員だった選手父兄・OB・OG会員・サポートの関係者・サポートメーカー等のご紹介が必要です。 

参加したい気持ちや思いをメール・お電話等でお知らせください。

090-3319-1567 lstart@nifty.com LINE/MESSENGER でお願いします。

すでに会員の方は参加日、宿泊希望日を連絡ください。

NewZealand2024 動画

 

NewZealand遠征

只今、できるだけコストを下げてできないか検討中です。

トレーニング環境を重視して最高の遠征にしていきたいと思いますので是非ご検討ください。

7月中旬から8月末 20日間 30日間 40日間 FISレース参戦で検討しています。

参加人数5名~6名

カナダ・アメリカ・オーストリアのU16チームと合同

バーンは世界一です。

 

| | コメント (0)

2025年3月17日 (月)

2026シーズンは始まってます

指導と選手の二刀流はなかなかハードなシーズンです。

しかしスキーというのは私にとって無くては生きていけないものなので

ここからまた2026年の為にスタートしたいと思います。  

FBを見てくださっている方はわかると思いますが

私もこの年まで全日本選手権に出ることができるとは思っていませんでした。

61歳という年に取ってアルペンスキーと生きることができて本当に幸せです。

滑り切れる体を維持するのが今の私の第一の仕事ですが

続けていることで解ってくることがたくさんあります。

解ったことを皆さんに伝えたい

1741255324394 1741255347349 1740385308925

体の維持とともに効率的なスキーをする 

今私の中の研究はそこにあります。鍛えた体をいかに温存して用具の性能を引き出すか?

最後はそこに来ます。中国選手を引き上げた基本練習最初のステップはココからなのです。

円錐運動スキーの原点に注目してみてください。

『基本練習からのゲート』ご覧ください。

今後の予定

3月27日~4月5日 春休み合宿 富良野

4月26日~5月6日 ゴールデンウィーク 富良野・中山峠・旭岳・黒岳など

6月 ピスラボ講習

7月 立山雪渓合宿

7月~9月 ニュージーランド遠征

10月 ピスラボ講習

11月~12月 欧州遠征

12月中旬

lstart@nifty.com LINE MESSENGER にてご連絡ください。

1741422592252 17414225826161739327898976  

| | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

全国中学 インターハイ 国民スポーツ 技術戦

DYNAMITE SKI RACING 33年目、今年も全国で戦っています。

今は少し上位からは離れていますが日本の頂点で戦う仲間がいることだけで幸せを感じています。

情熱のある選手が私の元でトレーニングしてくれていますから

もう一度世界で戦える選手に仕上げたい気持ちでいっぱいです。

幼いころから私と一緒にトレーニングしてきた選手がどのくらいいたのか?

記憶できないくらい袖をすり合わせてきましたが皆立派に社会に出て行き

自分の働いたお金でスキーを続けてくれています。

子供を私に託してくれた生徒までいますし

彼らや彼女たちはスキー場で私を見つけると必ず声をかけてくれる

先日も富良野で子供たちと練習しているとスタートで声をかけてくれた青年がいました。

吞んでるときに私を思い出して電話や写真を送ってくる教え子もいます。

33年という年月が長いようで短い時間ですが

私にスキーというスポーツがたくさんの人の繋がりを作ってくれた。

人生の財産はお金ではなく、人の繋がりであることを私は知り感謝している。

まだまだ、私のスキー人生は続きます。

心の中で良いですから私たちDYNAMITE Spirits!を応援し続けてください。

そして、今でも往生際の悪いDYNAMITE HARADAがFISレースで滑らせてもらうことを許してください。

レベルではない情熱、国スポには高校からスキーを始めて権利獲得している選手や中学生までいる!

皆さん応援してあげてください。私が心を込めて育てあげた選手たちを・・・・!

4748_0 4750_0 4749_0

1月末のスピードトレーニング 60歳現役続行VTR💣

撮影練習協力:岡本乃絵氏 

今後の日程

2月17日~19日 スピードトレーニング 富良野

2月20日~21日 スピードトレーニング かもい岳

3月下旬~4月上旬 春季トレーニング富良野

4月末~5月上旬 ゴールデンウィーク富良野または旭岳黒岳

6月末  ピスラボ講習 ウイングヒルズ白鳥リゾート

7月中旬 立山雪渓SL合宿

7月末  ニュージーランド遠征</p

9月吉日 ピスラボ講習

10月末~11月末 海外遠征

12月  富良野合宿

| | コメント (0)

2025年1月16日 (木)

2025 DYNAMITE SKI RACING

2025年1月も駆け足で進んでいきます。

長期に渡るシーズンインの合宿も終了して各地に選手が戻って行きました。

選手たちは全国をかけて戦っています。

やれることはすべてやりました後は自分の出せる力を発揮するだけですね。

1月17日から23日まで1月合宿ですが高速系を中心にやっていきます。

 

DYNAMITE SKI RACING Youtubeチャンネルご覧ください

今後の予定

2月中旬 ユース高速系トレーニング

3月下旬 春休み合宿

4月下旬 ゴールデンウィーク合宿

6月初旬 ピスラボ合宿

7月中旬 立山

7月下旬~8月末 ニュージーランド遠征

| | コメント (0)

2024年10月30日 (水)

富良野合宿【シーズンインのトレーニング】

20240820_112529 20240813_121747 20240813_121432

フリースキーで本質の基本を習得してゲートでは理屈にかなった指導をしていきます。

間違っている滑りで練習していても上達しません。

私の指導をご希望する方は是非お問合せ下さい。

また、宿泊とトレーニングはパッケージになっていますのでお問合せ下さい。

シーズンイン富良野合宿

日程 12月15日~1月3日 14日宿泊から可能

参加費 ¥15,800〈宿泊2食付・トレーニング・スーパーレッスン・送迎込み〉

参加にはDRC会員(富良野ジュニア登録費含む)

会費 ¥30,000(Facebookグループサロンも利用可能になります)

家族会員 ¥10,000(親子・兄弟姉妹等)

申込 以前会員だった選手父兄・OB・OG会員・サポートの関係者・サポートメーカー等のご紹介が必要です。 

参加したい気持ちや思いをメール・お電話等でお知らせください。

090-3319-1567 lstart@nifty.com LINE/MESSENGER でお願いします。

継続の方は参加日・宿泊日をその他ご希望をご連絡ください。

| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

PISLAB講習【秋】報告・2024/2025 活動日程

ピスラボ講習会【秋】今年も皆さん上手くなっていただきました。

1-20241018-936 2-20241018-938 2-20241019-1830

ターン前半3割で前への体軸と腰を上げながら外腰を多少引く

エッジを足の裏でつかんだら優しく前へ滑らせてカット

テール圧を多めにしてテールの撓みをもらいながら

ターン後半7割程度支えてから脚を伸ばす

腰はスキーの真上で肩のラインは進行方向

子供の頃から覚えてしまえばぐんぐん伸びますし

今までキレを味わえなかったシニアも格段に進歩します。

24266 24264 24267

ピスラボ講習の成果を映像にまとめました。ご覧ください。

 

 ピスラボでできる子供の頃からやるべきアイスバーン攻略法

 

10/12の映像

10/13の映像 

今シーズンは富良野・旭川をベースに活動拠点も広げていきます。

さらに初心者・中級者も楽に上手くなれるレッスンも提案して行きます。

今まで競技スキーに特化して来ましたが、競技から学んだことは楽しむスキーにも通じるところがたくさんあります。

ある意味、競技者もストイックにならず楽しくスキーをすることの方が大切だとも思っています。

最近ジュニアを指導していてもポールしか滑れない子が増え、パウダー、コブ斜面は全くダメ

整地でも暴走してしまうなど本当はフリースキーでやってこなくてはいけないことを疎かにしている選手もたくさんいます。

競技スキーにはあらゆる雪質や状況に対応できるポテンシャルが必要になります。

私は、競技スキー以外の競技も経験して来ました。

モーグル、スキークロス、基礎スキー、カナダでのCMHヘリスキーも体験して来ました。

そんな私の経験をこれからは一般の方へも伝えて行きたいと考えるようになりました。

北海道だけではなく本州での活動も広げて行きますのでよろしくお願いします。

活動計画

11月中旬~ アメリカまたはヨーロッパ遠征

12月15日~ 富良野合宿

1月中旬 スピードトレーニング

2月初旬 長野合宿

3月初旬 西日本講習

3月末  スプリング合宿

4月週末 スプリング合宿

4月末~ ゴールデンウィーク合宿

 

| | コメント (0)

2024年9月10日 (火)

ピスラボ講習【秋】ウィングヒルズ

秋のピスラボ講習会を開催します。夏の遠征で勉強してきた内容を組み込みながら講習して行きます。けっこう勘違いしている部分もあります。勘違いを取り除いてシンプルで効率の良い滑りに作り上げましょう。

1720270972478_20240910214701 1720393463431_20240910214701 1720393505308_20240910214701今回のテーマ『できるだけシンプルに柔らかく滑る』

  1. 骨盤の動きをスヌーズにして深い角付けを維持する
  2. ターンイン『一瞬』斜め前へ、ターンアウト『じっくり』斜め後ろへ
  3. 位置エネルギーを利用してスキーの撓みを出す

Messenger_creation_492c4b86686c4e8aac625 Messenger_creation_144189d00ab94f2cb973a Messenger_creation_99faa2c7e0cd4d9c9b9d2日程 10月12日(土)13日(日)

場所 ウィングヒルズ白鳥リゾート

宿泊 各自お取りください。ビラウィングを推薦します。

リフト券 各自ご購入下さい。

協力 RID ウィングヒルズ白鳥リゾート

レンタル スキー場レンタルまたは民間レンタルをご利用ください。

申込(下記グーグル入力またはRID阿部様 原田LINE・MESSENGERまで)

 

申込入力 https://forms.gle/N9NJi833nA5JS21W9

春の講習映像

| | コメント (0)

2024年9月 3日 (火)

妥協しない大切さ【NewZealand 2024 】

20240803_075918 20240803_075914 20240802_102526 遠征は環境が一番のカギになります。今回の遠征は私の人生の中でも一二を争うくらいの最高の条件が整いました。

ニュージーランド遠征は20年近くなりますが、現役の時からお世話になっている国です。今も現役かも・・・?

20240811_08530220240813_09095320240805_080255 世界中からのコーチたちが集まり、皆仲間です。今回もカナダ、アメリカ、オーストリアのコーチと一緒にトレーニングさせてもらいましたが妥協しない素晴らしいバーンでトレーニングすることができました。

20240801_09152220240801_09055820240801_085250   テーマは、身体のパワーラインを折らずにスムーズな切り換えをする。

掴んで支えるというターンの流れを徹底的に叩き込んでからゲートに入りました。固くしまった条件での練習は毎日上手くなります。

気温は朝練習できますからマイナス7度から10度最高の条件が整っています。

20240724_09172120240724_09172420240724_091728   ニュージーランドは暮らしの街は雪がなくコンディショントレーニングも快適です。体の動かし方を芝の上でレクチャーして次の朝フリーするとみるみるレベルが上がっていきます。

また、食材も豊富毎日日本食をふるまいたくさん栄養を付けてもらいました。

何事も妥協しないことですね。

20240813_17224820240730_18275320240807_182740

来年の打ち合わせも済みました。この条件をさらに上げて2025年夏もニュージーランド遠征に望んで行きたいと思っています。

そのためには君たちの情熱が大切です。私の情熱のハードルを乗り越えて参加にこぎつけてください。

『選手の成長と環境』  VTRダイジェスト版をご覧ください。

ニュージーランドライフ【生活がわかる1分30秒】

 

秘蔵映像はALPINE SKI SKILL HUBで順次配信します。

20240825_06372520240824_14570820240816_151505

http://www.lstart-furano.info

| | コメント (0)

2024年7月12日 (金)

夏、スキーを履く!PISLAB講習報告と1989年の映像

1720270972478Messenger_creation_93decd0e2483429cb300f 1720393505308_20240712091601

RID阿部さんの協力でウィングヒルズ白鳥でのピスラボの講習を始めてかれこれ13年なるだろうか?

始めた当初はショートポールでアルペンスキーに特化してタイムを取るなどポールトレーニングの一環として行ってきました。

1720393463857 1720393463431 Messenger_creation_7b13f2907a4448969ee1e

7年ほど前からアルペン競技者以外の方にも夏にできる基本練習のバリエーションを考えて明確な乗る位置や角付けだけではない雪上でのスキーの動きなどをこの硬い難しいピスラボでトレーニングできないかと頭を捻り今回のようなトレーニングの提供に至っています。

エッジをギンギンに研いで足場を作ればカービングできるピスラボのマットは『エッジがないと滑れない』と勘違いしています。

むしろ、エッジがなくなって捉えが利かなくなったスキーでのトレーニングの方が雪上につながる練習ができるのです。

Messenger_creation_596083be73c04c8dbf83c Messenger_creation_483285a31af140e594ab1 Harada1 ☀☀☀
スキーのターンはズレてこそターンします。落下と慣性そして反動

切り換え時には滑走面がフラットを通過しトップは落下していくから走るのです。

エッジからエッジに繋いでしまっててはターンではありません。

カービングスキーに進化して20年近くなりますが今一度スキーでのターンを考えてみてください。

  1. 腰はスキーと正対
  2. 遠回りする外足に外力は増してくる
  3. 丹田(お臍の下)を持ち上げて位置エネルギーを得る
  4. 持ち上げた重心を落下させて運動エネルギーに利用する
  5. ポールプラン(ストックワーク)がターンのテンポを作る
  6. 切り換えは外足を伸ばしてこそ外力を得られる

夏のトレーニングは雪上につながるものにしなくてはいけません。

下記のVIRを見て参考にしていただければ幸いです。秋は10月中旬 

講習会のVTR 小学生から社会人まで参加者の成長もご覧ください。

それでは、次回は南半球からご報告します。

『私のスキー人生を変えた一本』1989年野辺山
Gaku VS Dynamite 〈使用スキー200cmのSL映像〉

| | コメント (0)

«夏の講習会2024 ☜簡単技術解説『外と高さとテンポ』